これは使える!「登山道具」を厳選

スポーツウォッチが役に立ちます!特にGPS機能付きはおすすめ

山を登っていると、その途中で時刻や標高、距離、そして現在位置など、いろいろと気になることってありませんか?

そのようなとき、みなさんはどうしていますか?

ほとんどの人は、スマホを確認することが多いのではないでしょうか。
登山向けのさまざまなアプリも出ていて、それらを活用するといろいろな情報が確認できて非常に便利ですよね。

スマホの出し入れって面倒ではありませんか?

スマホを見て、アプリで自分の現在位置が確認できると、安心しますよね。
でもその都度、ポケットやポーチから取り出して、また入れ直すのは面倒ではありませんか?

山頂までは、長い道のりです。下山時も同様です。
スマホの出し入れを何度も繰り返すとなると、この面倒な動作を何度も繰り返し行うことになります。
この動作の積み重ねが、余計な体力を消耗させてしまうことにつながることもあります。

誤ってスマホを壊してしまう可能性もゼロではありません

疲れている時などは、手に力が入らず、スマホを落としてしまったり、体のバランスを崩して不意に岩にぶつけてしまったり等、スマホを壊してしまうリスクはゼロではありません。

スマホは高価ですし、画面割れや、故障してしまった場合、余計な修理費もかかります。
このような状況になってしまうと、非常にショックですよね。

岩場等で誤ってスマホを落としてしまうと、回収できないこともあります。
無くしてしまうと、修理もできず、買い替えになってしまいます。

このような余計な出費は、できれば避けたいところですね。

歩きスマホは危険です(✖️)

平坦な道であっても、スマホの画面を見ながら歩くなどは、非常に危険です。
転落事故や足を挫いてしまうなど、大きな怪我につながる場合もあります。
必ず立ち止まってから使用し、使い終わったらポーチに入れましょう。

画面を見ずに手に持って歩くだけでも、片方の手が使えない状態になりますので、危険な状態であることには変わりません。

スポーツウォッチを使用することをおすすめします

登山中のスマホ使用による危険のリスクを避けるために、スマホの代わりに スポーツウォッチ(腕時計) を使用することをおすすめします。

ポーチからの出し入れの必要もなく、腕を上げるだけの動作で容易に情報を確認することができます。

また、腕に固定されているので、誤って落とすといったこともありません。

どうしてGPS機能付きがおすすめなの?

予め目的地を設定しておけば、目的地までの距離等をほぼ正確に示してくれます。
また、自分の歩いたトレース(軌跡)を捕捉でき、後から確認することもできます。
地図が内蔵されていれば、視覚的に自分の現在位置、トレースを把握することも可能です。

理由

GPS機能があると自分の位置を知ることができる
高度な機能を持つGPS時計にはナビゲーション機能も搭載されている
標高、気圧知ることできる(GPS内蔵している時計にはたいていこの機能も付いています)