これは使える!「登山道具」を厳選

下半身の寒さ対策!ダウンパンツは暖かい

寒い時期になってきましたね。いよいよ冬到来です。
この時期は肌寒く、登山の際にも、活動時以外は防寒着が欠かせません。
休憩時やテント・山小屋などの屋内では保温着を持っておきたいところです。
みなさんも登山時の寒さへの対策は万全かと思います。
上半身は、ハードシェルやダウンジャケットアウターを着ることで、容易に寒さへの対策ができますが、下半身の寒さ対策はどうされていますか?
そんなときにとても重宝するのがダウンパンツです!
今回は、ダウンパンツの魅力について紹介していきたいと思います。

ダウンパンツとは何ですか?

その名が示す通り、ダウンのパンツです。
ダウンジャケットのパンツ版。
ダウンジャケットと同じく生地の中に羽毛が入っており、軽い着心地と高い保温性がダウンパンツの特徴です。

良いところ、残念なところ

良いところ

・暖かい(高い保温力)
・軽い(ザックに入れて持ち運びも楽です)
・コンパクトに収納可能(場所をとりません)

残念なところ

・値段が高い
・水に弱い(羽毛は水で濡れてしまうと機能しません)
・メンテナンスが難しい(基本、洗濯できません。匂いが気になります)

・アウトドア用に開発されたモノなら防水性や保温性の高いアイテムが豊富です。
・ダウンの特徴は化繊よりも軽く小さくなることですが、濡れた時の温かさは化繊が優れています。

どんな場面で使うのか?

登山や釣りの防寒に最適です。
極寒なところでは、アウターパンツの下に履くと、保温力がさらにアップします。
主に防寒着を使用するのは、昼食時の休憩時、山頂を散策する時など、寒い場面になるかと思いますが、
ダウンパンツも履くことで、さらに快適に過ごせます。
テント泊や小屋泊で日の出を見る時、テント泊でテントを設営・撤収する場合等に着用すると寒さを意識せず活動できると思います。
寒いけれど、じっとしている時や、あまり体を動かさない時が使いどころです。
体が温まっていない動き始めに、ダウンジャケット、ダウンパンツを着て、体が温まるのを待つのが良いかもしれません。
また、冬のテント泊の場合は朝がとても寒いので、厚めのダウンジャケットと共に、ダウンパンツは欠かせません。

登山においての休憩時

動いているときは、体から熱を発しています。
動きが止まると、体から発する熱量も下がり、また外気から熱を奪われることで、寒さを感じるようになります。
寒さに加えて汗冷えによる体温低下を避けるためにも、一時的にでもダウンパンツを着用し、防寒対策を行うことは効果的です。

テントで過ごす時

山小屋での着用

寒い時期に屋内で

ダウンパンツの選び方

フィルパワー(FP)で選ぶ

素材で選ぶ

軽さで選ぶ

用途で選ぶ

性能で選ぶ

原産地で選ぶ

ブランドで選ぶ

色で選ぶ

ダウンパンツのおすすめブランド

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)

ライトヒートパンツ

ノースフェイイスのダウンパンツ。保温性や撥水加工など、機能性の高いアイテムです。動きやすさも重要視されたモデルであり、アウトドアには打って付けです

サンダーパンツ

ダウンと化繊綿を混合することによって、暖かくて軽く、そしてなにより長く使えるハイブリッドなアイテムです。

ナンガ(NANGA)

タキビダウンパンツ(TAKIBI DOWN PANTS)

・フィルパワー: 760FP
・キャンプでうれしい機能美とタフネス
表生地には燃えにくい特殊な素材、難燃素材(ケブラ)を使用することにより、冬場のキャンプ時のキャンプファイヤーや焚火の場面で最適な商品になっています。
・膝を二重仕立てにして耐久性を高めています。
難燃素材のダウンパンツは膝の屈曲に配慮したパターンを採用して動きやすさも確保。

オーロラダウンパンツ(AURORA DOWN PANTS)

冷たい雨の日も、足元から温かく、保温性と濡れへの強さを備えたアウターパンツです。
立体裁断により動きやすさと履き心地の良さを実現しています。
ベンチレーション付きです。

マウンテンロッジダウンパンツ(MOUNTAIN LODGE DOWN PANTS)

・軽い
超軽量ダウンパンツは過酷な環境で威力を発揮します。
・高い収納力
小さく収納できる高い保温力と超軽量を誇るインナーダウンパンツです。
・動きやすい
膝周りにはストレッチ素材を配し、動きやすさにも配慮しています。

オリジナル ダウンパンツ (Original Down Pants)

別注 オリジナル ダウンパンツ

モンベル

ミズノ

マウンテンイクィップメント (MOUNTAIN EQUIPMENT)

クリオス・パンツ(KRYOS PANT)

高所におけるアルパインスタイルのクライミングや極地探検のための卓越した運動性と高いプロテクションを備えています。
このダウンパンツは、7000mクラスのピークを狙うハードクライミングや極地探検での使用を想定した、ライトウェイトで耐候性に非常に優れたダウンパンツです。
GORE-TEX INFINIUMのアウターシェルが暴風雪から守り保温性を確保して、敵意むきだしの過酷な環境においてもアクティブカットが確かな運動性を提供します。

パウダー・パンツ(POWDER PANT)

防寒に優れていながらも、細身なデザインのダウンパンツをお探しの方におすすめのアイテム。ポケットがない分、熱が逃げにくくなっています。
薄手のダウンパンツの代名詞ともいえるパウダー・パンツ。20デニール、わずか35g/㎡の軽量生地が良質な暖かさを提供しています。
冬期登山のテント泊、冬の原野の放浪、ウィンターキャンプ、いろいろなシーンで最高の暖かさとくつろぎを味わえます。
内股のジグザグパネルがダウンをホールドして保温性を高めています。

マーモット(Marmot)

1990デュースダウンパンツ

重量は、約270g。
軽くて暖かいのはもちろん、デザイン性にも優れ、落ち着いた色合いもとても人気のダウンパンツです。

カナディアンイースト(Canadian East)

イーブンリバー(EVENRIVER)

リプナー(LIPNER)

グリップスワニー(GRIP SWANY)

インパクトリー(IMPACTORY)

ネイチャーハイク(Naturehike)

アローナ(ARONA)

リミテッドセレクト(LIMITED SELECT)

タイオン(TAION)