(写真は、姥ヶ平の紅葉です)
那須山とは
那須山という名を冠する山はありません。
茶臼岳、朝日岳、三本槍岳、南月山、黒尾谷岳などの山々を総称して「那須岳」と呼んでいます。
那須連山あるいは那須連峰と呼ぶ場合もあります。
那須連山の主峰は茶臼岳で最高峰は三本槍岳となります。
狭義の意味では、那須岳は、茶臼岳を指すこともあります。
特徴
主峰の茶臼岳へはロープウェイで手軽に登れるため、シーズン中は多くの登山者で賑わいます。
また、ランプの宿として有名な「三斗小屋温泉」も人気です。
茶臼岳は、南北に連なる那須火山群の中央に位置し、今でも噴煙を上げている山です。
噴気孔は主に西斜面にあり、ゴーゴーと音を立てています。
白煙をたなびかせながら雄大な姿を見せてくれます。
四季
春には「ツツジ」を、秋には燃えるような「紅葉」を楽しむことができます。
登山コース
茶臼岳
山頂直下までロープウェイが通じていますので、初心者も安心して楽に登ることが可能です。
ロープウェイを利用して、降りた後、40分も歩けば山頂に達することができます。
ロープウェイを利用せず、山麓駅から登山道を峰ノ茶屋経由で登っても2時間ほどで山頂に達します。