トピック
FAQ
登山って何が楽しいの?
人それぞれに楽しみ方が違いますー!
一般的には次のようなことが挙げられるのではないでしょうか〜
・体を動かすことで気分が良くなる
・景色、風景、山からの眺望
・写真撮影
・友人や仲間と過ごす時間が楽しい
・自然と触れ合うこと、花、樹木の観察
・自然の中での解放感を味わう
・日常の生活を忘れてリセットできる
・山小屋でいろいろな人との出会い
登山って危険じゃない?
んー、そうですね、「危険は全くありません」とは言えません。。。
行き先の山によっても、その危険度が異なります。
事前の十分な準備をすることで、危険のリスクを下げることはできます。
体調管理 | 登山中に体調不良になっても、直ぐに助けが来るとは限りません。登山をはじめる前に、体調を自己判断し、不調を感じたら無理せず、中止しましょう。 |
---|---|
暑さ、寒さ対策 | 登山当日の気温、天候を予測して、適当な衣服を準備してください。暑くなりそうな場合には、水分を多めに持参する等、熱中症への対策を行うことが重要です。 |
道迷いを防ぐ | スマホの山アプリを活用して、定期的にGPS機能による自分の位置を把握します。予定している登山ルートを外れることのないよう、定期的な位置確認が道迷いを防ぎます。 また、予め登山ルートを紙の地図上でも確認しておき、当日も地図、コンパスを携帯して確認しながら進みます(地図読み技術が必要です) |
転落を防ぐ | 予め危険な箇所を確認しておき、可能な限り、避けるルートを選びましょう。危険な箇所を通過するときには慎重に焦らずマイペースで進んだほうがよいです。危険を感じ、無理だと思ったら、先へ進むことは断念して、素直に引き返すことも考えましょう。 |
怪我を防ぐ | 登山前にはある程度歩くことに慣れておいたほうがよいです。散歩を兼ねて長距離を歩き、足を慣らしておくことが怪我を防ぐことにつながります。登山前日は運動せずに、体力を温存し、備えてください。 |
虫刺され、ハチ、ヘビ対策 | 虫刺されなど、薬を携帯しましょう。毒を抜くポイズンリムーバーを持参して備えることは、もしものときに安心につながります。 |
イノシシ、クマ対策 | 動物の出没報告を確認し、その周辺には近づかないようにしましょう。クマスプレーを持参してもよいかもしれません。友人と一緒ならば、会話しながら音を立てて、動物に気付かせることも有効です。 |
登山ってお金かかるよね?
登山用品はあまり安いものではありませんので、いろいろ揃えるとなると、それなりの出費を覚悟する必要があります。
予算に応じて、少しずつ揃えていくことがよいと思います。
登山に必要な道具って何?
まずは、「三種の神器」からですかね。

登山に必要な道具って何?登山の「三種の神器」とは?
先人からの教えより、登山をはじめるにあたっては、次の「三種の神器」が必要と言われてきました。 登山...
登山道具はどこで揃えられるの?
スポーツ店や、ネットショプで買えます。
登山ができる時期は?
1年中できます。
初心者は、慣れるまで、夏の時期に限定して活動した方が良いと思います。
山までの移動手段は?
車
マイカー、レンタカーで、友人や仲間を誘っていきましょう。
公共機関を利用
電車、バス、タクシーを駆使して登山口まで行きましょう。
バスタ新宿からは、いろいろ方面にバスが出ています。
はじめて行くならどこの山?

登山経験ありません。そんなあなたにおすすめしたい関東近郊の山々高尾山
高尾山をおすすめします いろいろなコースがあり、楽しめます。 登山道は整備されているため、道に迷うリスクは少な...
登山計画ってどう立てるの?
ネットで登山計画を出す、「コンパス」を利用するのが手軽でおすすめです。
前日までに準備しておくことは何?
登山道具ですね。ザックの中に入れるものも忘れ物がないよう確認しておいたほうがよいです。
自分自身の体調管理も重要です。
登山に行きたいけど不安、なるべく安全に楽しむには?
最初のうちは、一人で行くのは避けましょう。
旅行会社が主催している登山ツアーに参加してみるのもよいかもしれません。
自由に登山を楽しみたい場合には、お金がかかってしまいますが、登山ガイドを雇うのも一つの方法です。
登山で知っておいた方がよいマナーって何かある?
携帯トイレは持ち歩いた方がよいです。